土山

ここに行ってきた。

 

JR土山駅から1km程度。ちょっと歩く。

 

駅を出ると、いきなり古代っぽいやつ。

振り返ると、駅舎もそれっぽやつ。

古代に歓迎されてる感がある。

 

 

駅から西に向かう。と、

「歴史とのであいミュージアムロード」

がある。ここを歩いていくんだけど、

 

明治時代から始まって最後は古代で終わるように、時代をさかのぼってパネルが設置されていて、大きな時代の区切りにはアーチがあったりと、なかなか楽しめる。

 

途中にはきれいな公園や寺(立派な五重塔もある)もある。

 

そして最後に橋を渡るが、ここにも工夫がされている。

木琴叩くやつが置いてあって、欄干をたたいていくと曲になる。

 

距離を感じず、あっと言う間に到着。

 

「兵庫県立考古博物館」「播磨町郷土資料館」「大中遺跡公園」

 

ぐるっと見て回った。

 

もし小学生の頃に来てたら、、、ムチャクチャ楽しんだだろうなぁ。

 

大人でも十分楽しかったけど。