2023/05/28
今回は、地図を見ていて気になった「尼崎の端っこから西宮」のあたりを散歩。 阪急武庫之荘駅で「北側」に降りる。 こっちに出てきたのは初めてだ。 駅前の商店街が終わると、静かな住宅街が続いてる。 しばらく歩くと「富松神社」がある。 結構広いし、きれいに整備されてる。いい神社だ。 てきとーにお参りして次に進む。...

2023/05/20
近所の散歩。 今回は、お客さんから教えてもらった『ゴッホ・アライブ』を見ようと、兵庫県立美術館へ。 10時過ぎに到着した。 が、、、、なんだこれ? 10時開場なのに、すでに長蛇の列。 少なくとも数百人いるぞ・・・ 即、あきらめる。 次の目的地は、『人と防災未来センター』 この日(5月17日)は月に一度の無料開放の日。※毎月17日は無料の日...

2023/05/13
清荒神、案外近いね。 阪急六甲駅からの場合、 【六甲】→神戸線→【西宮北口】→今津線→【宝塚】→宝塚線→【清荒神】と、2回乗り換えると、40分ほどで到着。 乗り換えを少なくしたければ、 【六甲】→神戸線→【十三】→宝塚線→【清荒神】ってのもできる。阪急電車って便利だな。 天気が良くて、気持ちいい散歩だった。

2023/05/07
六甲山の東の端にちょこんとある、 「甲山森林公園」に行ってきた。 六甲山のすぐ横にあるのに、六甲山系とは全く別の山らしい。 甲山には登らず、公園内をうろっとしただけだけど、天気もいいし手入れも行き届いてるし、いい公園。さすが西宮市。 甲山の麓には寺がある。 その名も「神呪寺」 恐ろし名前だけど、そういう意味の名前じゃないらしい。...

2023/04/30
「のだふじ」 20年以上大阪にいたのに、まったく知らなかった。 野田の各所に藤棚があるとのことだったので、一通り回ってきたけど、ほとんど終わってた... けど、この公園には少しだけ残ってた。 ここには、こんな藤棚が何ヶ所もあるから、最盛期はすごい迫力だろうな。 いつか見に行こう。

2023/04/22
桜が終われば、こいのぼり。 こいのぼりが終われば、たぶん、もう夏。

2023/04/16
芽が出た! しかし、「もも」ではない。 桃の種は、真ん中あたり埋めてある。 出てきたのは、あとから埋めた別の種の芽である。 今年の目標は、この3つを成長させること。 桃には悪いが、君はもう主役ではない。

2023/04/08
車がいっぱい止まってるけど、たぶん工事関係者の車だろう。 ここは、もうすぐオープンする商業施設。 パナソニックの工場が無くなった。 大きな工場が無くなれば、周りの下請け工場も無くなるね。働いてた人たちもこの土地を離れていく。 跡地に、大きな施設ができた。 下請け工場の跡地は、宅地開発されるんだろう。そして新たな人が集まる、と。...

2023/04/02
神社の参道の御神木が、とうとうこんな姿に... 前も思ったけど、切り過ぎじゃない? もう、神社の裏のほうだけしか森が残ってない。 まさか、裏も切るのか? 八幡神社に特に愛着があるわけじゃないけど、事あるごとに写真撮ってたんで、並べてみた。 寂しい森になっってしまった。

2023/03/25
散歩の途中で見つけた小さな公園。 満開だったのは、ヤマザクラかな? 遠くにボケてるのは、ソメイヨシノだろう。 こっちはまだ3分咲きぐらいだった。 毎年思うが、日本の春は美しい。

さらに表示する